出雲風土記にも登場する
伝説の神話と名湯 玉造温泉
伝説の神話と名湯 玉造温泉
神代の頃、少彦名命(スクナビコノミコト)が発見したと言い伝えられている玉造温泉は、日本で最古の温泉と言われています。
その泉質は三大美人泉質である「硫酸塩泉」を含み、肌にたっぷりと潤いとハリを与え、アンチエイジング作用が期待できます。
また、「塩化物温泉」が塩のベールを形成し、保湿効果を持続させるため、湯上がり後も数時間潤いの効果を実感できるのが特徴です。
天窓から差し込む陽光を浴びながら光り輝く湯の水面を眺めて、心ゆくまでゆっくりお寛ぎください。
- 広い大浴場
- 外湯
- パウダールームで楽しい女子トーク
ご入浴時間 |
---|
午前5時~午前9時 (最終受付:午前8時30分まで) |
午後3時~午前0時 (最終受付:午後11時30分まで) |
吹き抜けのガラスの向こうは日本庭園の穏やかなたたずまい。四季のうつろいをお愉しみください。
- 大浴場からは中庭をお楽しみいただけます
- 露天風呂からの景色
ご入浴時間 |
---|
午前5時~午前9時 (最終受付:午前8時30分まで) |
午後3時~午前0時 (最終受付:午後11時30分まで) |
ゆったりとご入浴していただける個室空間となっております。
4つの貸切露天風呂をご用意しております。ぜひご家族で、ご夫婦で、カップルで、ごゆっくりとお寛ぎください。
4つの貸切露天風呂をご用意しております。ぜひご家族で、ご夫婦で、カップルで、ごゆっくりとお寛ぎください。




- 癒しの湯「木の湯」檜の感触が心地よいお風呂、入り口は車椅子も入れます。浴槽の淵は埋め込み式で低くなっておりますので、
小さいお子様連れのお客様も安心してお入りいただけます。 - 壱の湯「陶器の湯」大きなお茶碗型のお風呂です。
お子様連れの方向けの明るい色彩のお風呂です。
家族でゆっくりと寛いでいただける、「お楽しみの湯」として親しまれています。 - 弐の湯「岩の湯」岩をくり抜いて創ったダイナミックな浴槽です。
ごつごつした自然の岩の感触が人気のお風呂です。
開放感あふれる「元気の湯」として人気があるお風呂です。 - 参の湯「瓶の湯」瓶(かめ)の湯舟が二つ並んだお風呂です。
おふたりでゆっくり楽しめる「カップルの湯」として人気のお風呂です。
ご利用時間 |
---|
【ご昼食をご利用の場合】 午後12 時~午後1時30分 【ご宿泊の場合】 午後3 時~午後9 時 |
ご利用料金・時間 |
【昼食プラン・ご宿泊の場合】 木の湯・岩の湯 4名様まで1回/50分間/3,300円(税込) 陶器の湯・瓶の湯 3名様 1回/50分間/2,200円(税込) |
【日帰りの場合】 木の湯・岩の湯・陶器の湯・瓶の湯 1回/50分間/お一人様 2,200円(税込) |
定員 |
木の湯・岩の湯:4名 陶器の湯・瓶の湯:3名 |
ご利用について |
ご予約はご到着時に承っております。 お時間によってはご希望のお風呂をご用意できない場合もございますので予めご了承ください。 |
その他 |
◇癒しの湯「木の湯」は、お身体の不自由な方もご利用頂けますよう手すり等も設けております。 ◇温泉ではございません。 ◇ドライヤーはございません。 |
ジャグジーは、男湯・女湯どちらもございます。
ジャグジー利用時間 |
---|
午前5時~午前9時/午後3時~午前0時 |
サウナは当面の間、中止とさせていただきます。